コンテンツへスキップ (Enter を押す)

信頼できる施術院の研鑽

  • Home
  • 優良院一覧ページ
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

ママの骨盤矯正

東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH3F

院長

骨盤のゆがみが引き起こす腰痛、つらい肩こり…
専門女性スタッフが産後ママの自宅に出張
骨盤矯正&マッサージで産後の不調を短期で改善

「産後ママから家族へ、家族から日本の未来に貢献する」の理念で会社設立

「黄金比率ダイエット研究所株式会社」代表取締役の平林栄二さん。「この会社を立ち上げたきっかけは、自分がこの社会に何ができるのか、何が通用するのかを試したかった」からで、「産後ママから家族へ、家族から日本の未来に貢献する」という理念を掲げ、2012年に誕生した。平林さんは「自分がしたいこと、できることではなく、お客様が求めていること、必要としていることを提供しよう」と考え、「出張産後骨盤矯正」という形でビジネスに繋がっていった。

産後骨盤矯正に注目したのは「私個人のお客様に、産後すぐのママさんからダイエットの運動指導のご依頼をいただいたのですが、産後すぐということもあり、結果が出ず、矛盾を感じていた時に、まずは産後のボディケアが必要と考えるようになり、ヒントになりました」。

産後骨盤矯正は骨盤の緩みや腹筋、股関節の広がりを解消させることが目的

一般的な骨盤のゆがみは、日常生活の歩き方や癖、デスクワークでの悪い姿勢や疲労の蓄積など、さまざまな原因で腰痛、関節に痛みや違和感が起こり、施術でゆがんだ骨盤を矯正して不良姿勢を整えて痛みや不快感などを解消させる。一方、産後に起きる骨盤のゆがみは、分娩時のダメージからだけではなく、妊娠中から出るリラキシンというホルモンの影響や体型の変化、からだの使い方から影響を受けたものだ。腰痛、肩こり、膝痛といった症状が出やすくなり、産後の骨盤矯正は、骨盤の緩みや腹筋、股関節の広がりなどを解消することが目的となる。「産後もしばらくはホルモンバランスが崩れ、靭帯・関節が緩い状態が続き、放っておくと慢性疲労の原因にもなります。からだの不調が引き金となり、出産したのに妊娠体型のまま体重も落ちないという悪循環にもなります」。

産後ママさんの不調を改善に導く施術者は「男性よりも女性の先生の方が安心していただける」との考えで担当する先生はオール女性。全員が、はり師、あん摩マッサージ師、柔道整復師という国家資格を持っており産後専門のプロ。「ママの骨盤矯正」は、新生児を抱えているので外出ができない、子ども連れで治療院に通うのは大きな負担となるというママさんのことを考え、お宅に訪問する出張施術に特化。「普通分娩の場合は産後1カ月、帝王切開の場合は回復期間が必要なため産後3カ月がおすすめ。理想は6カ月ぐらいまで、遅くとも1年以内に施術を受けるとゆがみが整いやすく、育児などでの慢性疲労が追加される前にしっかり整えておくことをお勧めします」。出張のメインエリアは東京23区と神奈川の川崎市・横浜市地域で交通費は無料。東京近郊(要相談)も可能で、担当スタッフは常時10名以上が在籍している。

育児の疲れを癒やし、心からリセットできるようにやさしく丁寧な施術

出張施術までの流れは、はり師の資格を持つ施術責任者の南絢子先生に伺う。「受付は電話、メール、LINEで行っており、お名前、産後経過日数、分娩方法、予約希望日、お伺いする場所などをお聞きし予約が完了します。初めてということで、不安を感じているお客様が多いので初回は体験という形で申し込んでいただいています」。その後は4回コースが基本で、体験を担当した先生が担当する。

施術は、問診・カウンセリングをしっかりした後に、姿勢、ゆがみの状態をチェックしてから全身のマッサージと矯正に入る。「仰向けから始め、お腹、脚、首筋から肩にかけてのマッサージ。肩や首周りの矯正をしたら、次はうつ伏せになっていただき、肩・背中から下半身へ。骨盤周りを丁寧にほぐしたのちに骨盤の矯正へ。ウエストをすっきりさせる呼吸法やエクササイズの指導を行い、体調などを確認して終了です」。施術時間は約1時間30分。施術中に赤ちゃんが泣き出してあやす、授乳、おむつ替えなどの延長は無料。「中断して申し訳ないと思わず、赤ちゃんのために時間を使ってください」。

間隔は、体験からコースの1回目、2回目までは1週間~2週間、3回目は3週間、4回目は4週間と徐々空けることが理想で、「ママさんは妊娠中に筋力が落ちているので、筋力回復のために少しずつ間を空けることがおすすめ。症状にもよりますが、初回でかなり改善し、2回、3回目で大きく効果を得られたという声を多く伺っています」。

整体と矯正のアプローチポイントは、大転子に付随する筋肉や腱の筋弛緩を利用した矯正。赤ちゃんを抱きあげるときに使う大腿四頭筋(太ももの前側)。「硬くなると骨盤が引っ張られ腰痛の原因になります」。授乳や抱っこで凝り固まった首や肩は、「ほぐして血行を良くすると楽になります。おしりのサイズがスッキリする産後骨盤矯正の技は私たちの秘技です」。

育児の疲れを癒やし、心からリセットできるようにやさしく丁寧に施術。南先生は出産を経験しているので産後ママの気持ちもよく理解ができ「手技については初めて整体を受けるという方も多くいますので細やかに調整しています。一番大切なことはコミュニケーションの部分で言葉選びや伝え方に注意して情報をお伝えしています」と育児を抱えるママさんに不安感を与えないように心掛けている。

平林さんも4歳と7歳の女の子の父親でもあり、「不調を抱えたまま育児を頑張らないで、まずは私たちを頼ってください。骨盤矯正を通してママさんをハッピーに。楽しく育児をすることが家族の幸せにつながると信じてサポート、アドバイスしていきます」と、女性スタッフとともに産後ママさんの応援を続ける。

施術院情報

院名 ママの骨盤矯正
住所 東京都新宿区新宿4-3-17 FORECAST新宿SOUTH3F
診療時間 午前9:00-午後18:00
定休日 夏季・冬季
院長
電話 0120-040-105
HP https://mamanokotuban.com/

このサイトについて

簡単な説明文章を追加してください。

Contact

example@gmail.com
+321 555 0120, +6521 444 5210

Copyright © 2025 信頼できる施術院の研鑽. All Rights Reserved.